人事マンを口説き落とす、必殺の殺し文句はあるのでしょうか。
――――――――――――――
記憶に残った言葉
――――――――――――――
採用人生の中で、心に残った学生が一人います。
履歴書の趣味の欄に、登山とあったので、
「山登りのどんなところに、惹かれるのですか?」という質問に、
「山の頂きの風景で、雲海が広り、太陽光を浴びた雲が、光の絨毯のように・・・」
と20歳そこそこの学生から、『雲海』という言葉が発せられたことに、正直言って驚きを感じました。最初、『うんかい』というフレーズが耳慣れないこともあり、意味を理解するまでに少々時間を要したものです。
面接が終了し、人事部長と二人になったときも、『雲海ねェ』と感嘆しました。
評定票には、「語彙も豊富で、コミュニケーション能力が優れている」と高い評価を記入しました。漢字の持つ奥深さ、あるいは、組み合わせの豊富さには驚きますが、『自分自身のオリジナルな言葉』を準備してみてください。これは、企画力を表現することにも力を発揮します。企画力とは、その時々に応じて、柔軟に戦略を合わせていく能力です。企業にとって、重要視されます。企業が、若い人を採用したがるのは、組織の年齢構成を考慮すると同時に、この『企画力』を頼りにしたい理由からです。本の受け売りでなく、オリジナルの言葉を準備してみてください。
|